白馬マウンテンハーバーに2度行ってきました!
本記事では、白馬マウンテンハーバーへ初めて行く方にとっては気になる
ゴンドラまでの行き方
(ゴンドラ料金は大人往復2100円、子供往復1150円)※2020年9月
展望テラス内の混雑状況【写真付き】
犬も一緒に連れて行けるのか?
(ペットも可能!※ペット禁止エリア有り、一頭につきゴンドラ往復600円)
持っていった方が良いアイテム【実体験】
などなど、、、
詳しくお答えします!!
- 白馬マウンテンハーバーの行き方・犬も一緒にOK?➡︎OKです!
- 国道148号線を左折すれば簡単に着く!
- チケットはゴンドラへ乗り場で買う!
- 展望テラスはゴンドラを降りて2、3分
- 5月平日で展望テラスは少し混んでた!
- 5月平日で少し混んでた。土日、大型連休は混雑必須。
- 写真撮影は「カメラ置き」があるので三脚なくてもOK
- サンドイッチは13時頃でほぼ売り切れ状態だった。。
- サンドイッチを食べるなら午前中に来た方が確実
- 商品のお会計と受け取りは、すぐ隣の建物
- 犬も一緒に連れて行って大丈夫!
- ベーカリーなどの食べ物がある建物はペット禁止
- 「白馬マウンテンハーバー」必須アイテム!
- サングラス
- レジャーシート
- 日焼け止め
- 折り畳み傘
- ラフな服装で普通に楽しめる!
- 女性は必見!ヒールは履いて行かない方が良い。
- 新たに”白馬マウンテンビーチ”も登場!!
- まとめ!
白馬マウンテンハーバーの行き方・犬も一緒にOK?➡︎OKです!
国道148号線を左折すれば簡単に着く!
まず行き方です。
松本、長野市方面から来る方は白馬駅前の通り国道148号線を新潟方面に走ると、「岩岳入口」の交差点が見えてきます。
交差点にセブンイレブンがありますので、すぐわかると思います。


この交差点を左折します。(※新潟方面から来る方は右折になります。)
そのまま道なりにまっすぐ進むとY字路が見えてきます。

このY字路を左に進み、ずーと道なりにまっすぐ進めば白馬マウンテンハーバーのゴンドラ乗り場につきます。
めちゃ簡単!

道なりに進むと左手に駐車場が見えてきました!
ここに止めましょう〜!

チケットはゴンドラへ乗り場で買う!

ゴンドラの往復チケットは正面入口の右側「チケットセンター」に売ってますのでそこで買いましょう。
白馬マウンテンハーバーへ行くための料金はゴンドラ往復券で大人2100円でした!
ちなみに、JAF会員証を見せると100円引きになりました。
ゴンドラ乗り場にあるトイレは建物正面入って左にあります。
奥はお土産コーナーですね。

ゴンドラ乗車口は建物の一番右側にあります。

緑色の階段がゴンドラの入口です。

今回、お目当の展望テラスとCITY BAKERYの他にもレストランやウォーキングツアーなんかもやってるんですね〜。

ではでは、早速ゴンドラに乗り込みます〜!



ゴンドラに乗ってるとマウンテンバイクのコース「MTB PARK」が見えてきました!
これはダウンヒルコースかな?

10分ほど乗車してると終着駅につきました〜!
いよいよ楽しみです!!
展望テラスはゴンドラを降りて2、3分



ゴンドラ降りると北アルプスが見えてきました!
写真の通り、ゴンドラ降りたらすぐにスキー場斜面を見下ろせる椅子も多数あました。
ここだけでも見応えは十分にあります!
目的地の展望テラスはゴンドラ降りて2、3分歩くと着きます。
ゴンドラ降りてまっすぐ進むと下の写真のように看板が見えてきます。
左が展望テラスへ通じる道ですね!
右はレストラン「スカイアーク」ですね

途中歩いてるとパラソルも見えてきました!

途中にこんな看板もありました!
新しくできた「Yoo-Hoo! SWING」ですね!
9時30〜16時までやっていて、1人500円です。

さらに歩くと,,,

「白馬マウンテンハーバー」の看板ですね!
ここを右へ進みます!

木々の間を歩いていくと、、、


見えてきましたー!!!展望テラス!
チップロードで道がキレイにされていて登山靴じゃなくて普通のスニーカーでも十分歩きやすいです。

先ほど紹介した「Yoo-Hoo! SWING」ですね!
展望テラスのすぐ隣にあり「アルプスの少女 ハイジ」の音楽が流れていました!
5月平日で展望テラスは少し混んでた!




ついに来ました!
槍ヶ岳、杓子岳、白馬岳の白馬三山が一望です!
秋には、雪、紅葉、緑の三段紅葉も見れます。
こんな間近で、普段着を着てテラスでコーヒーを飲みながら標高3000m級の山々の景色を満喫できるのは全国を探してもここくらいではないでしょうか?
5月平日で少し混んでた。土日、大型連休は混雑必須。
混雑状況は5月平日で少し混んでたくらいです。
5月平日でそこそこ混んでいたので、土日や大型連休になると、もっと混雑すると思います!
私がついた時、テーブルがいくつか置いてあるのですが、最初は全て埋まっていて座れませんでした。。。
しかし5分10分すると1つ空きましたので座ることができました!

天気も快晴で風も弱く、最高のコンディションでした!!
気温は午後1時ごろで20度弱あったと思います。
普通に半袖の人もいましたので、5月過ぎて晴れていればそこまで防寒着を着なくても大丈夫かなと思います。
夏の時期は結構暑いと思います!
写真撮影は「カメラ置き」があるので三脚なくてもOK
写真撮り忘れてしまったのですが、展望テラスにはカメラ置きが設置されていて三脚はなくても大丈夫でした!
写真置きにはスマホを立て掛けて置ける工夫もされていたので、来た人誰もが気軽に写真を取れるようになっていました!
これはありがたいですね!
サンドイッチは13時頃でほぼ売り切れ状態だった。。
景色を見ていると13時頃になり、ちょうどお腹も空いてきたので、コーヒーとサンドイッチを購入しようと店内に入ります。
店内の雰囲気もテラスとうまく調和されていてオシャレです!
早速サンドイッチを購入しようと店内をみてみると、、、

サンドイッチがない。。
売り切れでした。
サンドイッチを食べるなら午前中に来た方が確実
上記をご覧の写真のように13時頃サンドイッチはほぼ売り切れ状態でした。。。
残念ながら、カウンターに残っていたのは甘い系のベーカリーだけでした。
一日何回パンをテラスに運ぶのかわかりませんが、サンドイッチを食べるなら午前中に来た方が確実ですね。
さすがは大人気「白馬マウンテンハーバー」
商品のお会計と受け取りは、すぐ隣の建物

商品の注文とお会計はベーカリーが置いてある建物で行い、受け取りは、すぐ隣にある建物です。
犬も一緒に連れて行って大丈夫!

電話で直接確認したところ、「犬もゴンドラに乗せて展望テラスに連れて行くことは大丈夫です」とのことでした!
展望テラスへ行く途中には上の写真の様にベンチ付きパラソルがあり、リードをを引っ掛けておけるようになっていましたので安心ですね。
ベーカリーなどの食べ物がある建物はペット禁止
ただし、ベーカリーやサンドイッチが販売されている建物の中はペットを入れちゃダメということです。
他のお客さんもたくさん景色を見に来てましたので、ペットの行動にはやはり注意が必要です。
展望テラス外のベンチパラソルにリードを引っ掛けておきましょう
「白馬マウンテンハーバー」必須アイテム!
ここで展望テラスへ行くのにあった方が良いアイテムを紹介します。
私自身「これ持っていけば良かった〜」と思いましたので、ぜひ参考にしてください。
サングラス
天気が良い日にはサングラスはあった方が良いですね!
目を保護する観点から考えても。
実際に、晴天の日に行った時はサングラスなしでは眩しくて目がしっかり開けられず、白馬三山をよく見れませんでした。。
レジャーシート

上の写真のように机が埋まっていると階段の横にあるデッキに座りながら景色を見る場合があります。
そういった時、登山の服装ならまだしも、オシャレな服装で展望テラスまで来てデッキに座ったら服の汚れが気になると思います。
また、階段を使わずにデッキを普通に土足で乗り降りしてる方も多くいたので、余計に服が汚れやすくなります。
多少汚れても構わないのであれば良いと思いますが、気になる方はレジャーシートを持って行くと便利です。
日焼け止め
展望テラスには直に太陽の光を浴びる場所もあるので、気になる方は日焼け止めを事前に塗るようにして行きましょう。
私が5月に行った時は日焼け止めを塗り忘れてしまいました。。。
雲がなく晴天でコンディションは最高だったのですが、直射日光を浴びながら汗も結構かきました。。
折り畳み傘
天候の変化に備えて、折り畳み傘を常備しておくと便利です。
仮に天気が悪くなっても、ベーカリーを販売しているテラス内で外の景色をみながら満喫することもできます。
ラフな服装で普通に楽しめる!
白馬マウンテンハーバーの魅力は景色ももちろんですが、普段着でも絶景が楽しめるところだと思います。
トレッキングコースを利用しないのであれば、しっかりとした山登りの服装でなくても十分に楽しめます。
女性は必見!ヒールは履いて行かない方が良い。
ラフな格好でも気軽に楽しめる白馬マウンテンハーバーですが、特に女性の方で履かない方がいい靴があります。
それはヒールです。
実際行ってみて思ったのですが、ヒールは履かない方が良いかなぁと感じました。
なぜかと言いますと、展望テラスは床が板張りです。
この板と板の隙間にヒールが入り込みケガをしてしまう可能性があります。
せっかくの絶景にケガをしてしまったら台無しですもんね。
スニーカーが無難ですね。
新たに”白馬マウンテンビーチ”も登場!!
2019年7月26日に白馬マウンテンビーチが新たに誕生しました!
場所はすぐ隣にある「八方ゲレンデ」のゴンドラリフト降り場の屋上にあります。
白馬マウンテンハーバーとはまた違ったロケーションが味わえる素敵な場所でした!
具体的なアクセス方法や実際に行ってみた感想を写真付きで白馬マウンテンビーチ行ってきた!アクセス方法は?予約は必要?にまとめましたので、こちらもぜひチェックしてみてください。
まとめ!
いかがだったでしょうか?
今、大人気の「白馬マウンテンハーバー」についてレビューしました!
これから行かれる方も何回もいってる方も、この記事が参考になれれば幸いです。
素敵なアウトドアを!
コメント
[…] また、車と関係ないですが、自分が実際に観光してレビューした人気時白馬マウンテンハーバーの行き方!混雑状況!犬も一緒にOK?です。 […]