今回はレガシィBP BL、HIDバルブの交換方法、外し方を解説します。
・ヘッドライトに付いているバルブをもっと明るいHIDに交換したい!
・でも具体的なやり方知らないから不安。
・素人でも交換はできるの?
こんな疑問にお答えします。
この記事を書いている私はスバルの整備士を6年間やってきました。
何十回と作業を行ったのと自身の車もバルブ交換した経験がありますので、この記事の信頼性にも繋がるかと思います。
交換のポイントや注意点などわかりやすく解説しますのでこの記事を参考にぜひトライしてみてください。
これから解説する内容を1本の動画にもしてみました!
こちらも是非ご覧ください。
レガシィ BP BL HIDバルブの外し方 交換方法【誰でもできる】
HIDバルブの交換は素人の方、初めての方でも交換できます。
一見、難しそうな作業に思えますがエアダクトやクリップと言った簡単に取り外せる部品を順序通り外せば、HIDバルブの交換は初めての方でも可能です。
同じヘッドライトに付いているポジションランプ(スモールバルブ)の外し方もレガシィBP BL スモールバルブの外し方に詳しく記事にしましたので、よろしければご覧ください。
必要な工具はプラスドライバーだけ
早速ですが、HIDバルブの交換には必要な工具があります。
それはプラスドライバーです。
このプラスドライバーは、エアダクトを固定しているクリップを外す為に使います。
しっかりした工具でなくても、家にありそうなプラスドライバーで十分です。
最初にクリップを外す
では、早速解説していきましょう!
今回は最初に左側のHIDバルブを解説していきます。
まず最初にクリップを外します。
エンジンのフードを開けますと、下の画像の様に黄色いマルで囲ったクリップが2つありますのでこちらを外してください。
先ほど紹介したプラスドライバーでクリップ中央部を回せば手で簡単に外せます。

クリップが付いていた部品、エアダクトを手前に引きながら外してください。
続いて下の画像、下側に黄色いマルで囲ったウォッシャー液給水口を固定しているクリップがありますので、同じ様に外してください。

画像は既にクリップを外した状態です。
ウォッシャー液給水口が”プラーン”となればOKです。
HIDバルブのカバーを外す
狭いですがヘッドライト裏側を見ますと、下の画像の様に白いHIDバルブのカバーが見えます。
このカバーを反時計回りに回転させて外してください。

HIDバルブのコネクターを外す
HIDバルブのカバーを外すと、下の画像の様なシルバーのコネクターが見えてきます。
このコネクターもカバーと同様に、反時計周りに回転させて外してください。
こちらも反時計周りに回転させると、途中で止まります。
回転が止まったら、コネクター(シルバー部)を引っ張って外してください。

外したコネクターは、邪魔にならない様にぶら下げておけば大丈夫です。
HIDバルブのストッパーを外す
続いてHIDバルブを固定している、ストッパーを外します。
少しわかりずらいですが下の画像、矢印の先にストッパーがあります。

輪っかのようなやつですね。
ストッパーは上側に2つ引っかかっているだけなので、構造をよく見て引っかかっているストッパーを外してください。
ストッパー単体はぶら下げておけば大丈夫です。
HIDバルブをゆっくり引き抜く
引っかかっているストッパーを外したら、いよいよHIDバルブを引き抜きます。
ここは細心の注意を払って、バルブを落とさない様にゆっくり引き抜いてください。

狭い場所に手を入れて引き抜くので、しっかり摘んで外してください。
あとは、お好きなHIDバルブを取り外しと逆の手順で行えば完了です。
個人的に使用しているHIDバルブはCATZと言う製品です。
注意ポイントは3つ
HIDバルブを交換する際に注意ポイントが3つあります。
この3つを参考にぜひトライしてみてください。
エンジンは必ず停止させてから作業しましょう
当たり前といえば当たり前ですが、作業中は狭い場所に手を入れて行います。
エンジン始動中はエアコンのファンやベルト類が高速で回転しますので危険です。
また、HIDバルブはハロゲンランプと違い、高電圧が掛かって点灯しますので、エンジン始動中やヘッドライトが点灯している状態では絶対に作業を行わないでください。
必ず、作業前にエンジンは停止させましょう。
HIDバルブのレンズは触らない
レンズ部分を素手で触ると皮脂がレンズ部に付着し、最悪の場合破損に繋がりますのでレンズ部は触らないよにしましょう。
バルブを落とさない
HIDバルブを落とすと高確率で割れます。。。
割れてしまったらも使い物にならないので、作業中は落とさないように注意しましょう。
コメント
ありがとうございました。
ヘッドライト、ポジションランプの交換出来ました。30分位で完了しました。
工賃2200円が、浮きました。