「レガシィBP系のフロントグリルの外し方を知りたい」
「でも具体的な外し方知らないし、壊すのも嫌だから、ある程度情報収集して作業してみたい。」
「写真や動画付で解説してくれる情報ないかなぁ?」
こんな疑問にお答えします。
この記事を書いている私はスバルの整備士を6年間やってきました。
もちろんレガシィのフロントグリルを何回も外したことがあります。
レガシィ BP BL純正のグリルはクリップ類を外すまでは簡単なのですが、その後ちょっと面倒な作業が絡んできます。
ですが、初めての人でもコツを掴めばできる作業ですので、この記事を参考にしてぜひトライしてみてください。
レガシィ BP BL フロントグリルの外し方【動画】
フロントグリルの外し方を1本の動画にもしましたので、よければこちらもご覧ください。
それでは早速解説していきます!
グリルについてるクリップ4つを外す!
まず最初に行う作業が、フロントグリルの両端にクリップが4つありますので、そちらを外してください。

上の写真だと指を指しているところですね。(写真はグリル左側部)

このクリップはマイナスドライバーかクリップ外しを使うと外しやすいです。
グリル上面にあるツメを外す!
続いては、フロントグリル上面にあるツメが4つありますので、こちらを外します。
下の写真で見るとこのツメですね。

外し方は小さいマイナスドライバーを使って軽く押します。
強く押すとこのツメが割れてしまいますので、注意してください。
コツを言うと、下の写真のように軽くツメを押しながらグリルと車体を離します。⬇︎

こうすることで、ツメを折らずに確実に外すことができます。
この作業を合計4箇所ありますので、同じように外していきましょう。
グリル裏側にある引っかきツメを外す!
もう最後です。
最後なんですが、ここがちょっと厄介です。
グリル裏側に引っかきツメが2つありますので、外していきます。
まず下の写真のように隙間に手を突っ込みます。

引っかきツメは左右に1個ずつありますにので、1つ1つ外していきましょう。
下の写真はすでにグリルを外してあります。
外した状態で、裏側の引っかきツメはどんな構造になっているのか解説していきます。

黄色のマルが引っかきツメです。
そして青のマルが引っかきツメが、引っかかる場所です。
上から手を入れ引っかきツメを上に持ち上げながら、グリルを手前に引けば外れます。
この引っかきツメはなかなか硬いのでエンジン停止直後に行うと、作業しやすいです。
まとめ!
いかがだったでしょうか?
フロントグリルは誰でも外して交換できる構造になっていますので、ぜひこの記事を参考にトライしてみてください。
コメント